 |
 |
当社は水溶性・不水溶性の切削油・研削油・洗浄油や潤滑油・防錆油/バレルコンパウンド・グリースなど
工場から排出される一般産業廃棄物の収集運搬(栃木県・群馬県)の許可を取得しています。
又、汚泥や廃プラスチック、廃ガラス、廃コンクリート、
更には揮発油(第二石油類以下やシンナー)、溶剤(トリクレン・塩化メチレン等)、
薬品等の特別産業廃棄物の処理も可能です。お困りの際は是非お問い合わせ下さい。
 
当社の本業は工業用油剤の販売です。
産業廃棄物関係はすべて付帯業務です。
付帯業務なので安価に設定していますが、問題を起こすと顧客や行政に迷惑が掛かるばかりか本業にも多大な悪影響を及ぼします。
従って、当然ではありますが法令を遵守し処理していますので、安心してお任せ下さい。
(マニフェストも発行しています)
許可番号
栃木県 0900012516
群馬県 1000012516
|
 |
|
塩素系切削油がJIS規格から消えて久しいですが、非塩素系になって困っていませんか?

現場から環境にはよいが「加工が出来ない」「採算がとれない」等の声を最近よく聞くようになりました。
当社では品数は少ないですが未だ塩素系切削油を取り扱っております。
非塩素系でお困りの工場様は是非一度お問い合わせ下さい。
|
 |
|
今や加工業界も多様化し納期や価格等年々厳しいものになっています。
当社では切削油の相談や変更時の対応として
等を確認し、
色や粘度を含め、お客様が「何を希望しているのか」「どんなことを期待しているのか」
を直接お聞きし、「何故この切削油を提案するのか」「今までの切削油と何が違うのか」等を
説明し納得したうえでご使用して頂きたいと考えております。

加工は「生き物」。
我々も間違うこともあります。
その際は「何故駄目だったのか」「どうすれば改善できるのか」を更に説明致します。
これはお客様に安心してTRYして頂きたいと考えているからなのです。 |
 |
|
通常オイルは20Lの荷姿が一般的です。
しかし工場によっては少量(1L・4L)しか使わない場合、
そのほとんどが在庫となり数年後には廃棄処分となっていまいます。
当社では、一部の潤滑油や当社の切削油につきまして少量小分け販売を開始致しました。
地域によっては運賃がかかる場合もありますが、下記の表を参照にしてお問い合わせ下さい。
又、各種切削油・潤滑油・タッピングオイル等は価格で決まってしまいます。
同表を使ってお問い合わせ下さい。
【少量販売可能品目】
スピンドル油
マシン油
スーパーマルパスDX2(JX日鉱日石エネルギー)
スーパーマルパスDX32(JX日鉱日石エネルギー)
スーパーマルパスDX68(JX日鉱日石エネルギー)
スーパーハイランド22(JX日鉱日石エネルギー)
一部切削加工油
一部炭化水素系洗浄液
その他ご希望があればお問い合わせ下さい。
ご希望の数量をお知らせ下さい。
|